令和5年9月6日(水)
大刀洗町✖ピエトロ共同事業 ~食育イベント~
目 的:「子どもたちに野菜が食べられた成功体験を!」
テーマ:「食の大冒険へジャンプ!~食べることはお宝いっぱい~」
子ども達と楽しく活動し、子ども達の野菜嫌いがなおるきっかけづくりを目的とする
今年度も、大刀洗町健康課・株式会社ピエトロの共同事業に海の星保育園も参加させて頂き、すみれ組(4歳児)、ゆり組(5歳児)を対象に食育イベントを開催しました。
大刀洗町健康課、ピエトロスタッフさん、野菜生産者の中垣さんにご来園頂き、野菜についてのお話、玉入れゲーム、給食の時間には野菜バイキング等、様々な活動を楽しみました!
元気な体づくりに欠かせない野菜の力、そして「食」についての興味・関心を今回の楽しいイベントの中で深めることが出来ました(^^)
ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
◆ 今月の絵本メニューの紹介 ◆
9月29日は「十五夜」です。「中秋の名月」とも言われ、1年で最も月が美しい日とされています。
今月の絵本メニューは、その十五夜に関連した「おつきみおばけ」に出てくる「おつきみだんご」です。
十五夜当日は、親子でおだんごを食べながらお月見を楽しんでみて下さい。
9月1日は防災の日、保育園では水害を想定した防災訓練を実施しました。
全園児二階へ避難し、待機をしました。
毎月の避難訓練も身についているため、放送をよく聞いて
慌てることなく安全でスムーズに避難することができましたよ.
~アルファ化米の調理工程見学~
◎アルファ化米は、炊飯後に乾燥させて作った加工米のことで、
炊かなくてもお湯や水を注ぐだけでご飯になるため非常用にもよく利用されています。
お湯を注いで待つこと15分。 みんな興味津々♪
ご飯だー!とのぞき込む子どもたち。
見事、大成功でした!!
「防災の日」の給食は非常食を食べました。
災害は誰にでも起こり得ます。
大人だけが防災の意識を高めるのではなく、子どもを含めた災害への備えが必要です。
子どもたちを守るためにも、近年自然災害が多発する中、
いざという時に対応できるよう日頃から防災意識を持つことが大切ですね。